鍋島さつき苑さんに行ってきました。

 オンライン講演会+交流会の宣伝で、鍋島にあるさつき苑さんに行ってきました。きっかけは知り合いがさつき苑さんに勤めていて、そこから今度見学に来ないかというお誘いがあり、今後の展開も考えて今日、伺うことにしました。ちょうど生活介護とB型サービス中でしたが、職員さんや利用者さんは快く出迎えて下さりました。

 去年、生活介護とB型の多機能型を新設されていて、現在数名の利用者さんがいらっしゃっていること。軽作業(針山を作る作業や貝の糸通し)をされていました。これで工賃は佐賀県発表の半分以下と言われており、作業の大変さの割には安いなと感じてしまいました。それに新設とのことで、既存作業所に依頼がいき、どこにも仕事がないという現実も言われてありました。やはり、新たに仕事を生み出さない限りは、作業所同士で仕事の取り合いになることは自然だなと思いました。

 違うNPOに関わっていた頃は、NPO独自で私たち当事者が主でパソコン教室を開催し、一般の方に来ていただき、WordやExcel・デジカメ〜簡単な動画編集などを教えていたことを思い出しました。そういうことが出来たら良いけど、やはり個々の能力差が問題となってきます。話を伺って良いなと思ったのはカフェでした。隣接する老人ホームがあるので、気分転換に来たお客様が快適な空間で過ごせるというのは魅力なのではないかと思ったところです。

 聞いたところ、土日は生活介護とB型は行なっていないらしく設備自体は空いているので、私が開催しているオンライン講演会+交流会の会場として、貸し出していただけるかどうか、検討していただけるようです。どうなるかは今後の活動に乞うご期待!

投稿者: 北古賀 雄三

佐賀に住んでいる脳性麻痺の障がい者です。 愛車は電動車椅子サッカー用のサムライブルーカラーです!w 32歳で結婚し、妻と令和3年に娘が誕生し、現在3人で生活中です。 重度訪問介護という制度を使い、ヘルパーさんに来てもらい、 住み慣れた地域で自分らしい生活を送っています。 36歳から自立生活センターを立ち上げようとして 37歳でやっと市民活動団体として登録させていただきました。 210826からやっとBlogを開設することとなりました。 不束者ですが、どうぞよろしくお願い致します。 夢は、障がい当事者が自由に生活できる場所を作ること。 それと、当たり前の報酬が得られる仕事を作り出すこと。 応援よろしくお願い致します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。