オンライン講演会+交流会の宣伝で、鍋島にあるさつき苑さんに行ってきました。きっかけは知り合いがさつき苑さんに勤めていて、そこから今度見学に来ないかというお誘いがあり、今後の展開も考えて今日、伺うことにしました。ちょうど生活介護とB型サービス中でしたが、職員さんや利用者さんは快く出迎えて下さりました。
去年、生活介護とB型の多機能型を新設されていて、現在数名の利用者さんがいらっしゃっていること。軽作業(針山を作る作業や貝の糸通し)をされていました。これで工賃は佐賀県発表の半分以下と言われており、作業の大変さの割には安いなと感じてしまいました。それに新設とのことで、既存作業所に依頼がいき、どこにも仕事がないという現実も言われてありました。やはり、新たに仕事を生み出さない限りは、作業所同士で仕事の取り合いになることは自然だなと思いました。
違うNPOに関わっていた頃は、NPO独自で私たち当事者が主でパソコン教室を開催し、一般の方に来ていただき、WordやExcel・デジカメ〜簡単な動画編集などを教えていたことを思い出しました。そういうことが出来たら良いけど、やはり個々の能力差が問題となってきます。話を伺って良いなと思ったのはカフェでした。隣接する老人ホームがあるので、気分転換に来たお客様が快適な空間で過ごせるというのは魅力なのではないかと思ったところです。
聞いたところ、土日は生活介護とB型は行なっていないらしく設備自体は空いているので、私が開催しているオンライン講演会+交流会の会場として、貸し出していただけるかどうか、検討していただけるようです。どうなるかは今後の活動に乞うご期待!