Facebookでは嬉しさのあまり先に流してしまいましたが、11月1日(月)11時ちょっと過ぎに第一子が産まれてきてくれました。体重3128g。とても元気な女の子。
私はちょうどコンビニに行っており、産声を聞くことはできなかったけど、2〜3時間後に保育器越しに初対面を果たしました。とても元気に動いてくれていて、ストレッチャーに乗っている妻にも見えるように看護師さんが保育器の中で抱き抱えてくれて、二人でジーッと見て産まれた実感を噛み締めていました。私は子供にデレデレw
私は早速親バカな行動。可愛い娘をビデオに収めたい! 看護師さんにお願いして撮っていただいたし、ブレるの覚悟で自分でも撮ったし、本当に今の瞬間を撮影しておかなければという思いで夢中になって撮っていました。
看護師さんに撮っていただいてた時に私から妻に「よう頑張ってくれたね。ありがとう。」って言葉かけをすると、「うん。よかったね。皆さんのお陰でね。ありがとうございます。」と周りに感謝してた。そうだよね。と思って、私も「ありがとうございました。」とお伝えしました。産まれるのにもたくさんの人が関わってくださって、今日を迎えることができたこと。感謝だなと思います。
その後は面会時間が15分となっており、義母と一緒に妻の元に寄り添いました。このまま夕方まで居たかったですが、そこは皆さんと同じ条件なので、仕方がなく帰宅することになりました。自動ドアも看護師さんに開けてもらわないと病棟へは入れないつくりなので、最後にもう一眼だけ赤ちゃんに会って「すくすく育つんだよ」と声かけして病棟を出ました。実に名残惜しい。
誕生2日目も面会に行きました。今度は実母と一緒に。赤ちゃんは保育器から出ていて、抱っこができる状態になっていました。顔も少しシュッとしたかな? 母は見るなり「あら〜 かわいかね〜 抱っこしてよかろうか?」妻に問うわけですよ。妻はどうぞ〜って感じだったんだけど、おいおいおいおい。ちょっと待て。最初は妻が抱っこするだろう。と私は細かいことを気にしてしまった。妻は寛大だから後でも抱っこできるからって言ってたが、なんだかね。申し訳ないなと思いながら、抱っこされた様子をまた動画に収めておりました。次はいよいよ妻の番! 椅子に座って、私にも良く見える様にしてくれたので、触ってみたいという感情になり、動きになり、付随運動もありつつ、コントロールして触ることに成功するのです。私の人差し指を差し出すと右手でぎゅっと握ってくれて。これには感動しました! 書いている今でも覚えているほど、印象深い出来事でした。そして面会時間が終わる頃に、赤ちゃんをベットに移動すると、初めて泣いて声を聴かせてくれました。それにも愛おしくなるほど、可愛すぎる赤ちゃんにデレデレな私でした。
まだ父親と言う感じがなくて、ただただ可愛い赤ちゃんに夢中なだけだけど、これから沢山経験していく中で、じっくりコトコト煮込まれて、普通の父親になれたらなと思います。まだまだ未熟者なので、沢山のことを皆さんから教えていただくことになると思います。どうかどうかご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
妻と娘に。たくさんの幸せをありがとう。これからも一緒に幸せ作っていこうね。
