今のグループホームの実態

 みなさん、今日から2月が始まりましたがいかがお過ごしでしょうか? コロナ禍で外出自粛を余儀なくされておりますが、もっと厳しい環境に置かれている方々がいます。

 先程まで金立特別支援学校の後輩と話しておりました。今はグループホーム(GH)に入所されて、B型と生活介護を利用されながら生活しているとのこと。
 現在の環境に驚きを隠せませんでした。仕方がないと言われればそうでしょうが、外出はできていないとのことでした。
 第5波が収まってきた頃には月2回くらいは移動支援で外出していたということですが、今回の第6波が猛威を奮っている今は外出を施設側が禁止しているとのこと。
 まぁ利用者の感染を回避するためだとは思いますし、施設運営上、仕方がないのかなとも感じます。しかし、外出を禁止されているというのは如何なものだろうかと思います。
 家族でもない職員に、あなたはコロナにかかるかもしれないし、感染したら周りに迷惑かかるので外出できません。学生寮などでもそうなのでしょうか? なるべく感染しないように感染対策を行なって自己責任で。とはなっていないでしょうか?
 何も感染して良いじゃないかと言っているわけではなくて、これは一例ですが、なんでも自分で選択させてくれない施設が嫌だと言いたいのです。
当センターでは 「自己責任・自己決定・自己選択」 これが自立生活において大事なこと・当たり前の権利だと思っています。この内の自己選択が出来ないのがおかしいと言っているのです。

 後輩も30歳に近づいてきて、このままでいいのだろうかと今後ことを真剣に悩んでいるようでした。なので、お話を聞いたりしたいことをお手伝いして、いつかは自分らしい生活を送れるように頑張っていきましょうと話しました。今後も引き続き連絡を取っていこうと思います。貴重な情報を聞かせてくれてありがとうございました。

投稿者: 北古賀 雄三

佐賀に住んでいる脳性麻痺の障がい者です。 愛車は電動車椅子サッカー用のサムライブルーカラーです!w 32歳で結婚し、妻と令和3年に娘が誕生し、現在3人で生活中です。 重度訪問介護という制度を使い、ヘルパーさんに来てもらい、 住み慣れた地域で自分らしい生活を送っています。 36歳から自立生活センターを立ち上げようとして 37歳でやっと市民活動団体として登録させていただきました。 210826からやっとBlogを開設することとなりました。 不束者ですが、どうぞよろしくお願い致します。 夢は、障がい当事者が自由に生活できる場所を作ること。 それと、当たり前の報酬が得られる仕事を作り出すこと。 応援よろしくお願い致します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。