徒然なるままに。。。

まずこれを見てもらいたい。
https://resela-lig.co.jp
このような情報が手に入るのは、20〜30年前より大きく変わってきているところかなと思う。

重度の方対応のグループホームが佐賀にもできる予定だって。
令和5年2月らしい。施設臭がしないところがいいかなって思う。
時間に縛られた凝り固まった環境の施設は無くなって、こういうところがもっと増えれば、より選択肢は増えるんじゃ無いかなと思います。

わたしたちと言ってもいいのかわからんが。
「管理されている感がない場所を好みます」
「大事なのは自己選択・自己決定・自己責任」

あれこれ経験できて社会と繋がり、いずれは好きな人と一緒に施設を出ることが出来て地域で共に暮らせていけたなら。どんなに素晴らしいか。

今やネット社会になっているので、情報はいくらでもあり、わざわざ教えてもらわなくても調べれば出てくるし、必要な情報だけ取り出せる。
でも、忘れてはいけないのは人と人とのコミュニケーション
恋愛するにしても何にしても、自分の気持ちだけではダメで、相手の気持ちを如何に感じ取るかが重要で、それはある程度、他人と接していかなくちゃ育めない。←持論

投稿者: 北古賀 雄三

佐賀に住んでいる脳性麻痺の障がい者です。 愛車は電動車椅子サッカー用のサムライブルーカラーです!w 32歳で結婚し、妻と令和3年に娘が誕生し、現在3人で生活中です。 重度訪問介護という制度を使い、ヘルパーさんに来てもらい、 住み慣れた地域で自分らしい生活を送っています。 36歳から自立生活センターを立ち上げようとして 37歳でやっと市民活動団体として登録させていただきました。 210826からやっとBlogを開設することとなりました。 不束者ですが、どうぞよろしくお願い致します。 夢は、障がい当事者が自由に生活できる場所を作ること。 それと、当たり前の報酬が得られる仕事を作り出すこと。 応援よろしくお願い致します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。